ブログ|住宅型有料老人ホーム おおがき苑

お問い合わせ
会社概要
採用情報
LINE
住宅型有料老人ホームおおがき苑 採用情報
お知らせ

【面会制限一部制限のお知らせ】

いつも当施設の運営にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

岐阜県内では現在、インフルエンザ感染者、コロナウイルス感染者が増加しております。こうした状況を踏まえ、令和7年9月16日(火)より、面会制限を一部制限することとなりました。面会を希望される際は、下記のご案内をご確認のうえお越しください。

 

~面会についてのご案内~

1.面会される方は、以下の条件を満たしていることが必要です。

 ・感染者との接触がないこと

 ・同居家族や身近な方に発熱・咳・咽頭痛などの症状がないこと

 ・過去2週間以内に感染者や感染の疑いがある方との接触がないこと

 ・過去2週間以内にご自身に発熱等の症状がないこと

 ・双方がマスクを着用していること

2.面会可能な時間帯は10:00~11:20および 14:00~16:40です。

3.面会は1回あたり30分以内、週2回までとさせていただきます。

4.面会人数は1回につき2名までです。

5.面会時には、入居者さま・ご家族さま双方の体温測定を行います。発熱がある場合は面会を中止させていただきます。

6.面会場所は 玄関先のスペース のみとなります。(居室への入室はできません)

7.面会をご希望の方は、前日までにお電話でご連絡 をお願いいたします。

※岐阜県や大垣市内において感染拡大が確認された場合、急遽面会を中止させていただくこともございます。社会状況を踏まえ、今後も随時見直しや緩和を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

ご家族さまが安心して面会できるよう、引き続き感染対策を徹底してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

毎月のお楽しみ🍪🍩

 

 

本日は毎月のお楽しみのお買い物DAYでした✨

 

 

 

 

 

沢山の中から好きなお菓子を選びます(*’▽’)

中にはこの辺りのスーパー等では取り扱っていないお菓子もあるので素晴らしい品揃えです‼笑

写真はないのですが[伊藤軒の落花生つくね]というお菓子は、近くのスーパーなどでは見つからなかった商品なので(※職員調べ)おすすめです🥜♡

利用者様の中にも買われる方が何人かいらっしゃいますよ☺

 

とくし丸様本日もありがとうございましたstar.gifstar.gif

 

 

おさんぽ👣🌾

 

 

夕方、ご希望の利用者様と一緒にお散歩しに行ってきました(^^)/

だんだん寒くなってきたのであまり長居はできませんが、少しだけでも外の空気にあたると気持ちがいいですね✨

 

 

 

 

あいぱちプロジェクト様 来苑!施設内でパチンコリハビリ体験✨

本日、おおがき苑に あいぱちプロジェクト様 が来てくださいました✨
なんと、普段はなかなか触れることのない パチンコを施設の中で楽しめる という、とてもユニークなイベントを開催!

パチンコ未経験の利用者様も、スタッフと一緒にチャレンジすると
「思っていたより簡単にできた!」 と笑顔に😊
玉が弾ける音にワクワクしながら、皆さま本当に楽しそうに参加されていました♪大当たりが続けて出てパチンコ台から離れられなくなる方や、「当たりますように〜!」と台に向かって手を合わせて拝む方もいらっしゃり、フロア中が笑顔と歓声でいっぱいになりました🎉✨

🔍そして…今日は“もうひとつの偶然が!

車に乗り込み、エンジンをかけた瞬間……
ナビがまさかのひと言。

「今日はパチンコの日です」

えっ!?また!?🤣
前にも似たようなことがあった気がしますが……今回も驚きのシンクロ!

というわけで、当然ながら気になって調べました👀✨

🎌 11月14日は「パチンコの日」!

11月14日は、全国遊技業協同組合連合会(現:全国遊技場事業協同組合連合会)が
1979年(昭和54年)に制定した 「パチンコの日」 だそうです!

記念日の由来はこちら👇

  • 1966年(昭和41年):パチンコ業界の全国組織が発足

  • 1930年(昭和5年):名古屋でパチンコ店第1号が営業許可

また、毎年11月14日前後には
「全国パチンコ・パチスロファン感謝デー」 が開催され、全国のホールでさまざまなイベントが行われます✨

偶然なのか、はたまたナビが狙っていたのか……
今回も ナビが仕組んだことにしておきましょう! 😂

笑いと驚きがつまった賑やかな一日でした。
あいぱちプロジェクト様、素敵な体験を本当にありがとうございました!🌈

🍫11月11日は「ポッキー&プリッツの日」だけじゃない!?

みなさんこんにちは!11月11日といえば——そう!ポッキー&プリッツの日!

スティック状のお菓子が「1」に見えることから、

「1111」=ポッキー4本並んでる!ってことで、1999年に江崎グリコさんが制定したそうです🍪

ちなみに私は朝からポッキー食べながら「うん、確かに“1”だな」と一人で納得してました(笑)

🌍実は「世界平和記念日」でもあります

そんなお菓子気分の11月11日。

朝、車に乗ったらナビが突然こう言ったんです。

「今日は世界平和記念日です。」

…えっ!?ナビがそんな真面目なこと言う!?😳

気になってスマホで調べたら、なんと本当に「世界平和記念日」。

1918年のこの日、第一次世界大戦が終結したことを記念して作られた日なんです。

ドイツと連合国が停戦協定を結び、ようやく世界に“静けさ”が戻った日。

そう考えると、ナビが真面目モードになったのも納得です📻✨

👵そして私たちにとって特別なのが…「介護の日」!

はい、出ました!介護業界の“メインイベント”🎉

11月11日は「いい日、いい日」=介護の日なんです!

2008年に厚生労働省が制定した記念日で、

「介護について考えよう」「介護に関わる人にありがとうを伝えよう」

という想いが込められています💐

💡介護の日にはどんなことをするの?

全国ではセミナーやイベント、ポスターコンテストなどが開かれています🎨

そして、11月4日〜17日は「福祉人材確保重点実施期間」!

(名前はちょっと長いけど、要は“介護の良さを広めようキャンペーン”です笑)

おおがき苑でも、利用者様との何気ない会話や笑顔の中に

“介護の良さ”がたくさん詰まっているなあと感じています☺️

 🍜それだけじゃない!11月11日は記念日ラッシュ!

🍜麺の日 

🥢箸の日 

🐟鮭の日 

🧀チーズの日 

🐖豚まんの日 

⚽サッカーの日 

💑恋人たちの日 

などなど!まさに「記念日パレード」🎊などなど、なんと20個以上も!日本中が“何かの記念日”で盛り上がってる日なんです🤣

 🌸さいごに

「ポッキーを食べながら平和を願い、介護に感謝する。」

11月11日は、そんなちょっと忙しいけどハッピーな日です🌞

おおがき苑も、「いい日、いい介護」で皆さんの笑顔を支えていきます!

今日も1日、ポッキーみたいに“スッと心に寄り添う介護”をめざして🍫✨

 

レクリエーション🔥

 

本日は毎週おなじみのレクリエーションで先生が来てくださいました❕ 

今回のレクリエーションはうちわでお手玉を移動させています❕皆様落ちない様に慎重に運んでいました 👍

もう一つはアイスホッケーのようなルールで的の中に留める事が出来るように力を調整しながら転がしていました🙏

どんなお菓子にしようかな…..(≧▽≦)

 

月に2回お菓子を販売してくださる方がいらっしゃる為、それぞれ皆様にお菓子を選んでいただいています! (*’▽’)

今回は11月の初回という事で、皆様思い思いのお菓子を選んでいただけました!

種類は様々でクッキー・せんべい・チョコ等々

色々な選択肢の中から食べたい物を厳選していただきました!TeaTimeで提供させていただきます(‘◇’)ゞ

職員の技術向上…..🔥

💡【研修レポート】プロから学ぶ!腰を痛めない移乗・ポジショニングスキルアップ研修を開催しました!✨

おおがき苑では、職員の専門性向上のため、2ヶ月に一度、専門の講師をお招きしてスキルアップ研修を実施しています。

今月は、日本福祉アカデミー岐阜校 校長である上野 佳奈 先生を講師にお迎えし、介護の基本でありながら奥深いテーマ「移乗・トランスファー・ポジショニング」に焦点を当てた研修を行いました!

🌸 講師:上野 佳奈 先生のご紹介

上野先生は、介護福祉士、アセッサーの資格を持ち、病院から特別養護老人ホームまで多岐にわたる施設での豊富な経験をお持ちです。現在は、日本福祉アカデミー岐阜校の校長として、介護人材の養成に尽力されています。

先生は、「感謝、感動、架け橋」を新3Kとし、最後まで自分らしく「幸せ」と思える介護を目指して、その素晴らしさと心を伝えられています。

💬 「介護は学べば学ぶほど楽しくなる。知れば知るほど、もっと知りたい!学びたい!と思って頂けるよう、介護の魅力を伝えたり、実際の現場での現状を皆さんと考え、利用者の為になる事を導き出せる講義ができればと思っています。」

💪 研修テーマ:移乗・トランスファー・ポジショニング

今回の研修では、以下のポイントを重点的に学びました。

  1. 腰を痛めない移乗介助方法(実技): 介護職員の身体的負担を軽減し、長く健康に働き続けるための、効果的な身体の使い方や介助テクニックを実践的に学びました。
  2. 根拠に基づいたポジショニング: 利用者様の安楽と、二次的な障害を防ぐための適切な姿勢について、理論と実技を通して深く理解しました。

特に実技では、先生の丁寧な指導のもと、参加者全員が熱心に取り組み、「楽に持ち上がる感覚」や「利用者様への負担が少ない動き」を体で覚えることができました。

💖 研修を終えて

上野先生の熱意あるご指導と、豊富な現場経験に基づく具体的なアドバイスは、職員にとって大きな学びと気づきとなりました。実際にご利用者様と同じ状況でシュミレーションを行い、ご利用者様気持ちの理解、どうしたら快適に過ごして頂けるか考えさせていただきました。✨

おおがき苑は、今後も定期的な研修を通じて、職員一人ひとりのスキルと心を磨き、「毎日が楽しく喜びを感じながら笑顔で過ごせるような介護」を目指してまいります。

 

リフレッシュ✨

本日はご利用者様の爪にマニキュアを行いました🙌

キラキラしてとても綺麗になりました✨綺麗になると自然と笑顔になりますね!(^^)!

ご利用者様の笑顔がとても素敵でした🤩👍

 天気のいい日は外に出て日向ぼこっこも行いました🌞気温も下がってきて外に出るのもとても気持ちがいいですね(*’▽’) リフレッシュが出来て、笑顔で過ごされました🤗

レクリエーション🌈

本日は体操の後に、皆様と一緒にレクリエーションを行いました✊

皆様と一緒にトランプで、ババ抜きをしました😎

中々勝負が終わらず、手に汗握るゲームでした✊💦

 

体操🏳‍🌈

本日は体操レクを行いましたicon_cool.gif

皆様無理のない範囲で手足を動かしていただき、普段使う事の少ない筋肉なども動かしていただきました✊